1.組合について
組合概要
2024/8/7 水曜日 組合概要
【名称】
日本自動車ガラス販売施工事業協同組合
197社(401拠点)
【理事長】
伊藤 聡
【副理事長】
西田義伸 川口由高 伊藤英之
【専務理事】
西村文雄
【理事】
大関真 渡部健太郎 西尾臣
横出佳明 浦野秀夫 中川信樹
【沿革】
・昭和35年 全国自動車硝子部会連合会発足 全国14部会が集まり、連合会組織を設立する
・平成13年10月 全国自動車ガラス販売施工組合に名称変更 業界の地位向上を目指す
・平成15年5月 事業協同組合を設立 日本自動車ガラス販売施工事業協同組合に名称変更 新時代対応の為、組織を再編す
【事業内容】
(1)組合員の取り扱う自動車ガラスとその関連商品の共同購入
(2)組合員の取り扱う自動車ガラスとその関連商品の共同宣伝
(3)組合事業に関する調査、研究事業
(4)組合事業に関する経営及び技術の改善向上又は組合事業に 関する知識の普及を図るための教育及び情報の提供
(5)組合員の福利厚生に関する事業
(6)各号の事業に附帯する事業
【委員会】
購買委員会
渉外委員会
教育資格委員会・広報部会
資格制度委員会
災害対応委員会
技術研究委員会・工数部会
【支部】
北海道支部 (13社) 支部長 中西英実
東北支部 (23社) 支部長 渡部健太郎
関東甲信越支部 (37社) 支部長 齋藤裕也
中部支部 (23社) 支部長 栗木広太
北陸支部 (6社) 支部長 横出佳明
近畿支部 (35社) 支部長 城 務
中四国支部 (26社) 支部長 熊谷淳一
九州支部 (34社) 支部長 塚本泰規
【事務局所在地】
〒103-0007 東京都中央区日本橋浜町2-38-9
浜町TSKビル6階
TEL 03-3667-3710
F A X 03-3667-3720
理事長挨拶
2020/8/3 月曜日 理事長挨拶
当組合は、公的組織として設立して18年を迎えました。振り返ると、生板ガラスから始まりましたこの業界も、早、半世紀以上の歳月が流れ、この業界を取り巻く環境も、刻々と変化をし、業界そのものも時流に添って地域なりに変化をして参りました。コンピューターの時代が到来し、昭和が終わりを告げ、平成の時代へと移行する折にはバブルともお別れし、グローバルスタンダードという和製英語が国策とも相まってまかり通り、金融、貿易の自由化、閉鎖性を持った商流や経済システムの閉塞を見たときは、我が業界の変遷を余儀なくされる大きな変革の時ではなかったかと思う次第であります。また携帯電話やその他の情報端末の急速な普及、インターネットの高速化等による、インフォメーションテクノロジーの多様化等、ビジネス上乗り遅れは無用の情報競争時代が現在進行中であります。そういう中、平成15年に当組合は設立され、「安全と安心を安定的に」という基本理念を掲げ、{「業界の資質向上」は正に「最高の品質の提供」と「高い安全性」を目指し施策、実行することで成し遂げられる}という基本方針の下、様々な事業を展開して参りました。今後ともこの基本理念と方針に基ずき組合運営にあたる所存でございますが、中でも「高い安全施工」という基本方針については、我々業界が協力に推し進めていかなければならない基本中の基本だと認識をするところであります。
今後も、高い安全施工を目指す我々組合員にとって、常に情報を得、技術の革新を模索し続けよりよい施工技術をお客様に提供してまいる所存です。
つきましては、関係諸氏からの益々のご指導とご鞭撻をお願い申し上げ、新たな時代に向けてのご挨拶とさせて頂きます。